読書家のいろは2歩で成り上がり

読書で成り 上がり

シンプル思考とは一体?

明日で7月も終わりです

 

ここのところお祭りや花火大会で

 

世間様は大賑わいでした

 

ような気がしておりますが

 

この週末はいかがでしたでしょうか?

 

私の方はとくにいつもとかわらない

 

今日この頃ですが

 

読書家(本業)に向けて

 

毎日僅かばかりでも

 

本を開いて読んでおりますね

 

 

この調子でいけば

 

来年の今頃は・・・

 

私の部屋の在庫がキレイに

 

読み切れていると思われます。

 

 

そのようなわけでして

 

今回は「シンプル思考」とは?

 

そのことについて

 

rakuten:mottainaihonpo-omatome:11705928:detail

 

私はこの雀鬼と呼ばれる先生を

 

リアルに師と呼んでおります

 

しかし、まだ会ったことがないですね

 

よくいらっしゃる場所へ行けば

 

会えるようなことをこの方の著書には

 

そのように書かれている物もありますが

 

実際には行ってみないとわかりませんね

 

 

では、本書より一部抜き出して

 

もっとバカになるといい。

 

ここでは知識と教養について語られています

 

社会が複雑になればなるほど

 

問題が起きてしまい

 

逆に生きにくいのでは?と

 

著者は語っています

 

複雑とは?

 

私の解釈ですが

 

職業から仕事の選びかた

 

働き方などの生活スタイルが多岐にわたり

 

どれを選ぶべきか?

 

またはどれが自分に合っているのか?

 

さらには、どれが最も条件が良いのか?

 

 

このような単純な悩みに置き換えてみましたが

 

選択肢が多いということは

 

非常にありがたいことでもあります

 

そこで、著者は「バカ」になれば

 

良いと云ってますが

 

余計なことを考えない

 

感じるままに仕事を決めて

 

週休二日制で自宅から

 

1時間の通勤圏内であれば

 

自由な時間を一般の人よりも

 

持てると思います。

 

 

その代わりに労働条件や待遇面での

 

条件はどうなのか?

 

収入などは平均の年収よりも下がっても

 

自分の時間を持てるということに

 

価値を置いてみると

 

趣味や副業などで

 

もしくは、自分を磨くための

 

時間を投資できるのでは?

 

 

そのように私は考えますが

 

 

著者である桜井氏は

 

他の書で、出世や成功に関して

 

そのような物は一切考えたことが

 

ないと言い切っており

 

逆に出世や成功しないと何か

 

問題があるのか?

 

そのようなこと語っていた書が

 

あります

 

 

そのような意味でも私も成功を

 

望んではいるものの。

 

本当は成功ではなく

 

自力で食っていくことが

 

目標であって、成功などは

 

二の次であり

 

その部分に対しての自信がないのか?

 

未だに時間拘束の労働をしているわけです

 

では、どうして自力で稼ぐ必要があるのか?

 

年金ではとても生活ができるとは

 

思っていないですし、

 

年金をあてにしていないのが

 

私の本心であり

 

生涯現役を続けたいことの

 

現れでもあります。

 

 

 

3分で右脳が目覚めた

 

今回も中谷彰宏氏の著書をご案内します

 

たった3分で右脳が目覚める??

 

右脳と左脳を意識的に使い分けができるのか?

 

 

これに関して私は YES であると

 

思います

 

 

物の見方、考え方、その角度の違いでも

 

あると思います

 

 

もっとカンタンに言えば

 

左利きの人は、右脳を使っていると

 

云われてます

 

それ以外には?

 

私は速読をして本を読むので

 

目と耳を高速で使うことで右脳が目覚めると

 

云ったこともあります

 

もしくは左手で絵を描いたり

 

文章などを書くのも右脳を使っていると

 

されています。

 

これは私も断然おススメします

 

さらに私は鏡を見ながら

 

左手で絵を描いたり

 

文字を書きます

 

もちろんストレスになりますが

 

その適度なストレスが思わぬ負荷となり

 

脳が適応しようとすることが

 

脳にとって良いとされてます

 

 

本書でも著者の中谷氏は

 

早い行動は右脳で

 

考えてから、どうするか?を

 

決めるのは左脳であると

 

云っています

 

 

どうして右脳を使う必要があるのか?

 

この書籍ではそのことに触れてはいないですが

 

引き寄せる

 

自分の想った状況を引き寄せるのが

 

右脳であると云ったこともあるようです

 

本当かどうかは?

 

自分の理想や目標など

 

なかなか達成できないなど

 

どうしてできない?

 

他の人もできて自分が出来ない

 

理由などを考えると

 

その状況、環境へなかなか行くことがない

 

そのようなことを疑問に思っていたからです

 

潜在意識と云ったことでもあり

 

この潜在意識に影響しているのが

 

主に右脳であると云った例もあるようです

 

 

 

 

お金で苦労したくない方は一読の価値アリ。

今回は私の中では何者なのか?

 

不思議に思っていた方の著書です

 

 

私がビジネス書を読むキッカケになった方ですね

 

このころはテレビなどで頻繫に見かけましたが

 

最近、某動画サイトでチャンネルを見つけまして

 

動画を拝見したところ

 

商売気を全く感じないような動画で

 

勝手に一人でしゃべって

 

笑いも取れることが凄いと思っていました

 

ので、ぜひ読んでみたいと思っていましたが

 

キッカケがまったくなく

 

もう20年くらい前に何かの雑誌で

 

この方のビジネス感覚を高評価されていた

 

記事を読んだのが記憶にあり

 

この方がタレント、役者だけでなく

 

ビジネスに関することにも

 

知識があったと知ったわけです

 

 

私の読書生活は、暇があれば

 

気が向けば

 

出来れば、毎日読みたいと考えてますが

 

なかなか読みたい本を買う機会が

 

常にありますが

 

読む環境と時間がないので

 

この方の著書1000冊以上を

 

読むのは至難の業ですが

 

私も100冊くらいは生涯で本を出したいと

 

考えていたので、

 

中谷氏の考えなどを参考にしたいと思います

 

 

今回、ご案内する書はかなり前に物らしく

 

ネットでは中古品しかないので

 

安価な値段で手に入るので

 

予算的には問題ないですが

 

時間が豊富にある方は一読していただきたいと

 

思える書であります。

 

 

内容を超ざっくり云ってしまうと

 

 

お金に関しての人との関わり方ですね

 

内容も簡潔で、読みやすいと思います

 

 

今回ご案内する本書の中で

 

「投資リスクを相手に背負わせない」

 

ここでは、ディナーショーの仕事で

 

ホテルの担当者からギャラはいくら払えば?

 

と云ったことがあり

 

中谷氏は、利益が出たらくださいと

 

 

その理由が

 

先にギャラを決めてしまうと

 

利益などをそのギャラに合わせて

 

いろいろと集客や広告などで

 

余計な予算や負担をかけてしまう

 

こともあり

 

それが原因で、赤字のディナーショーに

 

なってしまうと次に良い関係が築けないと

 

云った考えであり

 

次にこのような案件があれば優先的にも

 

条件的にも優位な立場で仕事ができると

 

云ったことでした

 

 

損して得取れと云った考えであり

 

ホテルにも来られるお客さまにも

 

満足してもらえるなら

 

それが幅広く良い関係を次にもつなげることが

 

できるのでは?と考えていたようです。

 

 

さらには、よく聞く売り文句で

 

何でもコーヒー1杯の値段で換算する

 

話術、セールストークですね

 

例えば

 

3万円の英語教材などがあれば

 

3万円を1年365日で割ってみて

 

毎日コーヒー1杯分の値段よりも安いことを

 

強調して、それで英語が上達したら

 

安いのでは?そのようなセールストーク

 

引き合いに出して、

 

何でもこのコーヒー1杯の値段に換算すると

 

数字のトリックで、納得してしまいやすいと

 

云ったところです。

 

 

さらに内容で私の好きな部分があり

 

立川談志氏の小噺に

 

オモシロイ話があり

 

それは・・・

 

本書を読んでみてご自分で本当に面白いのか?

 

実際に読んでみてください

 

 

この書籍の感想は、お金を稼ぐ前に読む

 

お金の遣い方、お金の稼ぎ方はそれほど

 

難しくはないと私も思っています

 

 

カン違いしやすいのが

 

やっぱりお金の遣い方ですね

 

これで多くの方が表舞台から消えていると

 

云ったことであると私は思います

 

一時的に大金を手にするよりも

 

息が長く地味に、必要な金額を稼ぐことが

 

重要であると思いました。

 

 

 

 

 

 

 

付加価値の説明を3分ほどで。

今回は「付加価値のつくりかた」

 

 田尻 望  かんき出版 より

 

 

 

 買ったのは?

 

 半年前になりますね、

 

 

 付加価値とは?一体どのようなモノなのか?

 

 

 具体的に知りたかったわけですので

 

 で、3日前に読み終えたので

 

 

 ちょうど、このブログを立ち上げたので

 

 この本について書いてみようと考えていました

 

 

 なんとなく本屋で、ネットで買いましたね

 

 

 付加価値についてどのくらい具体的に書かれて

 

 いるのか?不明でしたが

 

 レビューもなかなか良かったと思いますので

 

 

 私としては「付加価値」を作り上げるつもりでしたので

 

 そのプロセスでも言いましょうか?

 

 

 そのあたりに興味があったと云う事です

 

 もちろん、自分で売れる商品なども考えましたが

 

 1から商品を作るなんて、個人の素人では

 

 到底無理なので

 

 では、別の考えからで思いつくのが

 

 

 付加価値であると思ったわけですね。

 

 

 何を作るよりも、どのようにして

 

 付加価値を興味のある方へ売る方法も

 

 

 確かに付加価値でありますが

 

 では、その付加価値とは

 

 どのようなモノであるのか?

 

 

 自分で説明することが出来なかったので

 

 すがる思いで買ってみたわけですが

 

 

 ページを開くまでが・・・

 

 長い時間がかかったと

 

 

 この本の著者は、技術系?の企業での

 

 経験をもとに書かれているようですが

 

 

 この1冊に見事、キレイにまとめ上げておられるので

 

 私の興味の重点である部分があると思えた

 

 

 わけで、読み進めてみると

 

 それほど時間を要しなかったので

 

 

 もっと早くに読めば良かったと

 

 改めて思えました。

 

 

 この企業の開発者か営業の方は

 

 顧客先である現場へ何度も

 

 足を運び

 

 その現場から

 

 

 問題点や需要になるようなことを

 

 想像して、市場のリサーチを始めると

 

 云ったことで

 

 そこで需要があれば

 

 

 商品化、開発する価値があると

 

 云ったことであり

 

 

 ただの机上の空論だけでは

 

 開発するにも時間と労力を費やすわけには

 

 いかないと云ったことであり

 

 

 調べる時間も投資的なことであると

 

 

 私も思えたわけですね

 

 調べるのに、最小限のコストをかけると

 

 

 云ったことで

 

 もちろん、ここにも人的な労力が

 

 注がれるということで

 

 この手間を惜しむか?どうか?

 

 

 そこが企業としての分かれ道であり

 

 

 ライバル企業がコレをやっているから

 

 

 うちもこれをなどと

 

 やっている企業も確かにありますが

 

 

 出遅れの場合もあり

 

 まるパクリでは、法的にちょっと

 

 待ったがかかってしまうこともあるわけですね

 

 

 それなら、同じような形態でも

 

 差別化が、付加価値になると

 

 云ったことであります

 

 

 私としては

 

 買い物をする上での

 

 付加価値を感じるような場面を

 

 

 いくつか挙げてみます

 

 

 まずは、紙袋ですが

 

 雨の日には、ビニールのカバーのようなモノを

 

 無条件で付けてくれるようなこと

 

 

 もちろん0円です

 

 

 これも付加価値では?

 

 

 箱の梱包などで

 

 テープを貼る際に、テープを剝がしやすいように

 

 折り返しのようなことをしてくれたお店も

 

 

 付加価値であると

 

 これも0円であります

 

 

 さらには、お土産などで

 

 同じ物をいくつか買うと

 

 その個数分のピッタリサイズの紙袋を

 

 何も言わずに入れてくれるお店も

 

 私としては、付加価値であると思います

 

 

 中にはエコではないと云っても

 

 お土産なので

 

 

 人に渡すことが大前提なので

 

 エコなども確かに配慮する必要はありますが

 

 心配りのことを考えますと

 

 この部分だけでも付加価値であると

 

 

 思います。

 

 

 中には、オプションのような付加価値も

 

 ありますが、

 

 別料金で違う物を提供する場合もあります。

 

 

 基本的に、付加価値はサービスなどであって

 

 その商品が少々高くても

 

 価格の面であまり高いように感じない

 

 のが付加価値であり

 

 

 またこのお店、サービス、商品を

 

 買いたい、使いたいと思われるのが

 

 その価値を知ったと云っても良いと

 

 思います。

 

 

 私のような接客、営業などを

 

 常に行う立場の者は必読の書であると

 

 

 思えたわけです

 

 

 読んで満足することも

 

 

 値段以上の価値があると思えば

 

 付加価値であると云ったことです

 

 

 

読書家って職業?になるのか?

こんにちは

 

ではさっそく、私はにわかの読書家ですね

 

暇があれば、本を開き何かを探すように

 

読みふけています

 

家にある読まなくてはと思う蔵書も

 

300冊以上、本気で読書屋にならないと

 

せっかく買った本が台無しになってしまう

 

そのように想ったわけですが

 

では、この本をお金やスキルに換えることは

 

出来ないか?

 

動画サイトでは、著名な書籍を要約した

 

動画が人気のようで、私も観ていて

 

このようなことをしたら本が売れないのではないか?

 

そのように想ったわけですが

 

実際に動画を観ている自分が、通販サイトで

 

その本を探しているわけですね

 

 

中には商売などで、成功するには

 

読書は必須であり、あらゆる方の本には

 

やはりそのように書かれていると

 

思いました。

 

 

しかし、私がこの本をどのようにして

 

身を立てるスキルに仕立てるのか?

 

 

そこが課題となるわけです

 

読むだけで、終わってしまっては

 

本を買ったお金と読書に費やした時間は?

 

どうなってしまうのか?

 

さらに動画だけでなく

 

有料で本の要約を販売しているサイトもあり

 

このブログ自体も記事を売ることが

 

可能なわけですが

 

 

私の読書体験とその記事をお金を出してまで

 

して、読みたいと思えるのだろうか?

 

 

では、観方を変えてどうしたらお金を払っても読みたいと

 

想える内容にするには?

 

3日ほど前に1000円ゲームと云ったような

 

営業でのロールプレイ研修のようなことを

 

先入観を無くさせるために行うのか?

 

どうかはわかりませんが

 

 

仮に私と、いまこのブログをご覧のアナタさまと

 

その1000円ゲームを実際にやってみたいと

 

 

まずは、ご覧のアナタさまが1000円を

 

仮想の話なので、私とアナタの間に机があったとして

 

アナタさまはご自分の財布から1000円を出したと

 

しますね

 

私がこれからその1000円をいただけるような

 

有料級の情報の話をするわけですね

 

 

ざっくり云ってしまえば

 

アナタさまの出された1000円を頂く価値の見合う

 

話をする必要があると云ったことです

 

 

その本では制限時間があり

 

1000円の価値のある話は

 

本当にできるのだろうか?

 

 

すぐに思いつくのは1000円の価値が

 

ないように思いますが

 

本のニオイをとる方法は?

 

新聞紙を何枚か本の間に挟むと

 

ニオイがなくなるようです

 

同じニオイで、靴の中に10円玉を

 

5枚以上入れて置くと

 

一晩するとニオイがなくなると云ったことです

 

 

これでは1000円の価値もない?

 

ではコスト削減しかないですね

 

会社ではないので一般家庭でコスト削減??

 

光熱費などですね

 

1000円以上お得になることなどは

 

たくさんありそうなので

 

電気とガス料金を同じ支払いにするだけで

 

1000円以上お得になるような

 

さらにはクレジットカードでマイレージ付きであれば

 

そのクレジットカードからの支払いで

 

マイルが貯まるようなことも1000円以上の価値は

 

ありそうですね

 

いまどきで云えばマイナポイントなども

 

申請をすれば、もらえる給付金も多いので

 

調べる価値はありそうです

 

 

これは本当に有料級ですが

 

某証券会社の口座を持っていると

 

○○新聞の電子版が無料で見る?読むことが

 

出来るようです

 

これは真面目に、有料級ですよね

 

月々1000円以上の購読料が普通は

 

発生するので、

 

年間でも数千円からウン万円の

 

お得になると云ったことです